新着情報一覧
Home > 新着情報
経営革新等支援機関に認定されました
平成25年4月26日付けで、経営革新等支援機関に認定されました。今後、関与先の皆様には、経営革新等支援機関としてお手伝いができることになりました。具体的な内容については中小企業庁の経営革新等支援機関に関するページをご参照ください。
なお、経営革新認定機関の登録状況については中小企業庁のホームページには掲載されていますが、関東経済産業局のホームページには5月末頃に掲載される予定です。
4月の税務
- 2013-04-01 (月)
- 今月の税務
4/10 ●3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付
4/30 ●公益法人等の道府県民税及び市町村民税均等割の申告
●2月決算法人の確定申告(法・消・事・住) 申告・納付期限
●2,5,8,11月決算法人の課税期間3カ月ごと短縮にかかる消費税確定申告
申告・納付期限
●法人、個人事業者の課税期間1カ月ごとの短縮にかかる消費税確定申告 申告・納付期限
●8月決算法人の中間申告(法・消・事・住)、予定納税 申告・納付期限
●消費税の年税額400万円超の5,8,11月決算法人の3カ月ごとの中間申告、予定納税
申告・納付期限
●消費税の年税額が4,800万円超の1,2月決算法人を除く法人の1月ごとの中間申告
(12月決算法人は2か月分) 予定納税 申告・納付期限
その他 ●軽自動車税の納付 ・・・ 4月中において市町村の条例で定める日
●固定資産税(都市計画税)の納付 ・・・ 4月中において市町村の条例で定める日
3月の税務
- 2013-03-01 (金)
- 今月の税務
3/11 ・2月分源泉所得税、住民税の特別徴収税額の納付
3/15 ・平成24年分の所得税確定申告
・確定申告税額の延納の届出書
・個人の青色申告の承認申請
・平成23年分所得税の更正の請求
・平成24年分の贈与税申告
・個人の道府県民税、市町村民税、事業税の申告
4/1 ・個人事業者の平成24年分消費税、地方消費税の確定申告
・平成25年1月決算法人の確定申告 (法・消・事・住・事所) 申告、納付期限
・1、4、7、10月決算法人、個人事業者の課税期間3カ月ごと短縮に
かかる消費税確定申告 申告・納付期限
・法人、個人事業者(平成24年12月分及び平成25年1月分)の課税期間1カ月
ごとの短縮にかかる消費税確定申告 申告・納付期限
・7月決算法人の中間申告 (法・消・事・住・事所) 申告、納付期限
・消費税の年税額400万円超の4,7,10月決算法人の3カ月ごとの中間申告、
予定納税 申告・納付期限
・消費税の年税額4,800円超の12、1月決算法人を除く法人、個人事業者の
1カ月ごとの中間申告(11月決算法人は2カ月分)予定納税 申告・納付期限
2月の税務
- 2013-02-01 (金)
- 今月の税務
2/12 ・平成25年1月分源泉所得税 納付期限
2/28 ・平成24年12月決算法人の確定申告 (法・消・事・住・事所) 申告、納付期限
・3、6、9、12月決算法人、個人事業者の課税期間3カ月ごと短縮に
かかる消費税確定申告 申告・納付期限
・法人、個人事業者の課税期間1カ月ごとの短縮にかかる消費税確定申告
申告・納付期限
・6月決算法人の中間申告 (法・消・事・住・事所) 申告、納付期限
・消費税の年税額400万円超の3,6,9月決算法人の3カ月ごとの中間申告、
予定納税 申告・納付期限
・消費税の年税額4,800円超の11、12月決算法人を除く法人、個人事業者の
1カ月ごとの中間申告(10月決算法人は2カ月分)予定納税 申告・納付期限
その他 ・平成24年分所得税の確定申告 2月18日~3月15日まで
・平成24年分贈与税の申告 2月1日~3月15日まで
・固定資産税(都市計画税)の第4期分の納付
2月中において市区町村の条例で定める日
・税理士記念日 2月23日
平成24年分の所得税確定申告について
- 2013-01-29 (火)
- お知らせ
平成24年分の所得税確定申告書の提出、納付期限は2月16日~3月15日までとなっています。ただし、2月16日は土曜日のため、税務署等で提出される場合は2月18日からとなります。
所得税の確定申告を行わなければならない人、一般的に確定申告を行ったほうが有利な人は次のとおりです。
◆確定申告を行わなければならない人の代表例
・給与の年間収入が2,000万円を超える人
・給与所得や退職所得以外の所得金額が20万円超える人
・同族会社の役員等で、その同族会社から貸付金の利子や資産の賃借料等を受け取っている人
・個人で事業を営んでいる人、不動産賃貸収入のある人
・不動産(土地、建物)、株式(源泉徴収ありの特定口座のみの場合等一定の場合を除く)、
金、ゴルフ会員権等を
譲渡して所得のある人
・居住用財産等の譲渡について、控除等の特例を受けたい場合
(申告書の提出が要件となっているもの)
など
◆一般的に確定申告を行ったほうが有利な人
・自宅を借入金で購入又は増改築等をして、住宅借入金特別控除を受ける場合
・1年間に支払った医療費が10万円(所得200万円未満の場合は所得の5%)を超える人
・国又は地方公共団体、その他一定の要件を満たす寄附を2,000円以上した人
・災害、盗難、横領により損害を受けた人
・年の中途で退職したため、年末調整が終わっていない人
・年末調整後に扶養家族が増えた人
・自宅、ゴルフ会員権、株式の譲渡損がある人
・申告義務はないが、源泉徴収税額や予定納税額が還付となる人
など
私どもではスポットでの確定申告書作成業務もお受けしております。お気軽にご相談ください。
1月の税務
- 2013-01-05 (土)
- 今月の税務
1/10 ・平成24年12月分源泉所得税 納付期限
1/21 ・平成24年7月~12月分源泉所得税 納付期限(年2回納付の特例適用者のみ)
1/31 ・平成24年11月決算法人の確定申告 (法・消・事・住・事所) 申告、納付期限
・2、5、8、11月決算法人、個人事業者の課税期間3カ月ごと短縮に
かかる消費税確定申告 申告・納付期限
・法人、個人事業者の課税期間1カ月ごとの短縮にかかる消費税確定申告
申告・納付期限
・5月決算法人の中間申告 (法・消・事・住・事所) 申告、納付期限
・消費税の年税額400万円超の2,5,8月決算法人の3カ月ごとの中間申告、
予定納税 申告・納付期限
・消費税の年税額4,800円超の10、11月決算法人を除く法人、個人事業者の
1カ月ごとの中間申告(9月決算法人は2カ月分)予定納税 申告・納付期限
・給与支払報告書の提出
・源泉徴収票の交付(交付先 所轄税務署長、受給者)
・給与所得者の扶養控除等申告書の提出
・支払調書の提出
・固定資産税の償却資産に関する申告
年末年始休業のお知らせ
- 2012-12-22 (土)
- お知らせ
関与先のみなさまへ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
当事務所は次のとおり年末年始は休業とさせていただきます。
お急ぎの場合はメールにてご連絡いただけますようお願いいたします。
新年もよろしくお願いいたします。
年末年始休業 平成24年12月28日(午後から) ~ 平成25年1月6日
新年は1月7日より通常通り営業いたします。
12月の税務
- 2012-11-30 (金)
- 今月の税務
12/10 ●平成24年11月分の源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付
12/20 ●7~12月分源泉所得税の納期限の特例届出書の提出
1/ 4 ●10月決算法人の確定申告(法・消・事・住・事所) 申告・納付期限
●1,4,7,10月決算法人、個人事業者の課税期間3カ月ごと短縮に
かかる消費税確定申告 申告・納付期限
●法人、個人事業者の課税期間1カ月ごとの短縮にかかる消費税確定申告
申告・納付期限
●4月決算法人の中間申告(法・消・事・住)、予定納税 申告・納付期限
●消費税の年税額400万円超の1,4,7月決算法人の3カ月ごとの中間申告、
予定納税 申告・納付期限
●消費税の年税額4,800円超の9,10月決算法人を除く法人、個人事業者の
1カ月ごとの中間申告(8月決算法人は2カ月分)予定納税 申告・納付期限
その他 ●固定資産税の納付(第3期分)
納期限…12月中において市町村の条例で定める日
●給与所得者の年末調整
調整の時期…本年最後の給与の支払をするとき
●給与所得者の保険料控除申告書、住宅取得控除申告書の提出
提出期限…本年最後の給与の支払を受ける日の前日
11月の税務
- 2012-11-01 (木)
- 今月の税務
11/12 ●平成24年10月分の源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付
11/15 ●所得税の予定納税額の減額申請
11/30 ●9月決算法人の確定申告(法・消・事・住・事所) 申告・納付期限
●8月決算申告期限延長法人の確定申告(法・事・住) 申告期限
●3,6,9,12月決算法人、個人事業者の課税期間3カ月ごと短縮に
かかる消費税確定申告 申告・納付期限
●法人、個人事業者の課税期間1カ月ごとの短縮にかかる消費税確定申告
申告・納付期限
●3月決算法人の中間申告(法・消・事・住)、予定納税 申告・納付期限
●消費税の年税額400万円超の3,6,12月決算法人の3カ月ごとの中間申告、
予定納税 申告・納付期限
●消費税の年税額4,800円超の8,9月決算法人を除く法人、個人事業者の
1カ月ごとの中間申告(7月決算法人は2カ月分)予定納税 申告・納付期限
●所得税の予定納税額の納付(第2期分)
●特別農業所得者の所得税の予定納税額の納付
その他 ●個人の事業税の納付(第2期分)
納期限…11月中において市町村の条例で定める日